Last updated on
前後しました11月20日、岡山では柔術、東京ではK1アマチュアに参戦しておりました
岡山武道館では西日本柔術大会が行われ、HIDES倉吉から4名参加、優勝2名、準優勝1名という成績でした。青アダルト、オープンクラス(無差別級)に出場したユーヤ(写真)は柔術初出場ながらレスリングで優勝しました。柔道の猛者、柔術の猛者にどこまでユーヤのレスリングが通用するか?と思っていましたが、天皇杯チャンピオンという実力は流石でした。決勝は今大会の締めの試合で、多くの方に注目をされていました。ここで勝ち、オーディエンスから「レスリング凄い!」という声が聞こえました。もし負けていたら「やっぱり柔術凄い」となっていたでしょうが、ユーヤのレスリング力はまだアダルト青には通用したということです。ひとまずおめでとうございます。もっと練習してください。
もう一人の優勝、坂根君…坂根君は巴戦で、初戦を落とし、その後勝ち、初戦で負けた相手と決勝…見事判定でリベンジ成功しました。一度負けている相手に勝つのは中々できるものではないです。苦手意識が出来てしまうことがあるからです。それが出来たのは「あっぱれ!」と言うしかありません。おめでとうございます。そのあとオープンクラス…こちらは同じくらいのレベルの選手とやりミスを犯して判定負け…どっちに転んでもおかしくない試合でしたが初戦敗退。坂根君と話しましたが、もう少し白帯で頑張ってみようということになりました。でも階級別おめでとうございます。
堀君は二人トーナメント。初戦敗退ということですが準優勝ということになります。結果は0ー12と大差ですが、身体が小さく非力で器用とは言えない選手ですが「挑戦する姿」には感動しました。翌日には練習を再開しておられ何かを掴んだようです。楽しみです。